Jun
9
AAJUG online -DisplayTemplateからAPLへの移行と画面付Alexaの未来
久々に妄想全開で語り合おう!中の人もくるよ。
Organizing : AAJUG
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
こんにちは。AAJUG です。 スキルの開発者のかたはすでにお気づきかと思いますが、2021年7月30日をもって DisplayTemplate が終了するというアナウンスがありました。日本には 約4000 ほどのスキルがあり、相当数のスキルはAPL(Alexa Presentation Language)への移行が必要です。そこで、今回は 「DisplayTemplateからAPLへの移行と画面付Alexaの未来」 と題して、前半はマイグレーションの情報をシェアしつつ、後半は、APLの進化した表現力を改めて確認してみよう、というミートアップを企画しました。Alexaチームもサポートいただけることになり、質問に答えていただけます。 移行をすこし躊躇ってるかたから、APLのこともっと知りたいかたまで、ぜひご参加ください。
後半には、Echo ShowやFireTVなど次々に発売される画面付きスマートスピーカーを振り返りつつ、これからのスマートスピーカーはどうなっていくのかをみんなで話すコーナーを設けます。
Alexaには「Voice First」というスローガンがあり、他のスマートスピーカーに比べても「声での操作」にこだわりの強いプラットフォームです。しかしながら画面付きはとにかく便利。ではこれからのAlexaはどうなっていくのが良いのでしょうか。ここはコミュニティらしく妄想全開で語り合いたいと思います。
そんな実用的な話題から夢のあるテーマまで、硬軟取り揃えて今回もお届けしたいと思います!
セッション
- Alexaの最新情報アップデート (せーの:クラスメソッド株式会社)
- DisplayTemplateー>APLへの移行の勘所(いとう:オランダのアレクサ厨 フリーランサー
- フリーディスカッション(参加者全員)
サポート
Jason Kwan (Amazon 合同会社)
お話するであろうトピック(多少変更される場合があります:
- Display Interface卒業式
- Display Interfaceの良かったこと悪かったことを振り返る
- Displan InterfaceとAPLの違い
- どこをどう直したらよいか
- 質疑応答
- フリーディスカッション
- 画像付きAlexaについて率直に思うこと
- Alexaはどこに向かっていくのか
質問などありましたら、Twitter @aajugvoice, FB group https://www.facebook.com/groups/aajug にて投稿ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.